健康講座
◆令和3年 3/26 健康講座「里山ウォーク」 春空のもと、地域の里山を歩きました!
絶好の天候に恵まれ、近くの里山をウォーキングしながら春を堪能しました。 のぞみが丘小学校を出発し、美鈴が丘→津古弁財天→九州歴史資料館裏のあぜ道を通り約25㎞のコースを歩きました。住宅地から一歩入ると、竹林や米松・クヌギ・ケヤキの群生に圧倒されます。明るい陽射しの中で舞い散る山桜の花びらに感動し、弁財天ではソメイヨシノがちょうど満開。つくしやかわいい花の群生、小川が流れる風景に、参加者の皆さんは、「懐かしい田舎の風景を思い出しました」「こんな近くに昔の原風景があるとは」と、とても感動された様子でした。 こんなに素敵な里山は小郡の宝ですね。
|
||||||||||
|
◆令和3年 3/22 健康講座「カラダLABO・小学校6年生編」 体の仕組みと自分の特徴を学ぼう!
中学校入学前の小学6年生を対象に、中学校での部活動選択に役に立つ、体の診断テストを行いました。 前回の「カラダLABO・親子編」に続き、中村学園短期大学の萩尾先生からご指導いただきました。
のぞみが丘小学校・三国小学校を卒業したばかりの子ども達37人が参加し、立ち幅跳び・10m走・反復横跳び・ソフトボール投げ・片足立ち等10種目の測定を行いました。速度測定器やスピードガンを使っての測定は物珍しさもあって、みんなのやる気もアップ。また、パソコンを使ったブロック位置記憶の計測はゲーム感覚で楽しい測定になりました。 体のテストで自分の動きの特徴を知った上で、萩尾先生からも自分の可能性についてのお話を聞き、アドバイスも受けることができたのでとても参考になったようです。
参加した子ども達からは、「いろいろな測定をして自分の得意なこと、苦手なことがわかった」「部活を迷ってたけど、しぼることができた。中学校でも頑張れそう」「友達と一緒だったのでとても楽しかった」という感想をもらいました。子ども達にとっても自分のことを知る良いきっかけとなったようです。 中学校でもいろんなことに挑戦をして、頑張ってほしいと思います。
|
||||||||||
|
◆R2/ 10/19 健康講座「太極拳教室」 太極拳の基本を教えていただきました
太極拳A級指導員の竹之内朋子さんを講師に迎え、太極拳教室を開催しました。
|
||||||||||
|
R元 11/30 健康講座「インフルエンザ予防と対策」
聖和記念病院のご協力により、インフルエンザの流行を前に自分でできる予防法を学びました。 まず、蓮尾院長先生より予防接種の効果や予防法と対処法についてのお話があり、改めて予防が大切であることを再確認することができました。
次に師長さんよりマスクの正しい付け方・うがい・手洗いの方法を教えていただき、参加者全員で実践してみました。 手洗いでは、専用の薬を手に付けて洗った後、機器に手を入れライトを当ててみると汚れが白く浮き出され、洗い残しがあることも実感できました。 正しい予防方法を知った上でご自身の健康管理に役立てていけたらいいですね。
|
||||||||||
|
◆H31 2/2 健康講座「最新のがん治療」 ここまできた!最新のがん治療
嶋田病院の島田昇二郎院長より、最新のがん治療についてお話をしていただきました。 がんは、医療の進歩により早期発見・早期治療が可能になり、より早く見つけることで生存率も上がるため治療可能な病気だそうです。現在行われている治療法やがんの進行のしくみなど詳しく説明がありました。かかりつけの先生を見つけ、定期的な検査をすることが大変重要であるとわかりました。 最後に理学療法士の百武さんから、座ったままでもできるストレッチ体操と筋トレを教えていただき参加者全員で体を動かしました。
|
||||||||||
|