- 第1号(2013年6月発行)
第1号(2013年6月発行)
2013年6月1日発行 第1号
のぞみが丘小学校区協働のまちづくり(まち協)
会長 大淵 泰範(希み) 副会長 秋田 宏司(美鈴)
(文責)事務局長 楠 良司
事務局 のぞみがおか生楽館
Tel 75-6607 FAX 75-6617
「よろしくお願いします。「まち協」です」
会長 大淵 泰範
小郡市では、平成24年度から市内全小学校区において、「協働のまちづくり」運動が展開されることとなりました。
のぞみが丘小学校区では、市内のトップを切って、9月に「協働のまちづくり準 備会」を発足させ、4つの部会(自治会バス部会、文化部会、青少年育成部会 防災部会)を立ち上げ、市の補助金助成第1号を受け、活動を開始いたしました。
「自分たちの住むまちは、自分たちの手で」を合言葉に、従来、行政サービスに頼っていた部分を、自分たち自身が行うまちづくりを目指す運動であります。
よりスピーディーに、よりスマートに、効率よく成果を上げるための協働を実践したいものであります。皆様の積極的なご参加を期待しております。
24年度 まち協の活動報告・紹介
【自治会バス部会】
自治会バス運行協議会 山下 廣昭
平成21年9月に路線バスが廃止になり、以後約1年半の準備期間を経て、平成23年4月1日に両区民による区民のための自治会バス(ベレッサ号)の運行を開始する事が出来ました。
現在2年の時を経て、区民の支持のもと、順調な運行を行う事が出来、高齢者の自立した生活のお役に立てていると確信しています。
本年度も高齢者の皆様を中心に、買い物・通院など、区民の移動手段として、役立つ自治会バス(ベレッサ号)を安全・安心な運行をしてまいります。
本年中には市と県の助成で念願の10人乗りバスの早期な導入が期待されます。
【文化部会/地域文化祭】
平成24年度実行委員長 樋口 徹
平成24年度の地域文化祭は、協働のまちづくり事業の一つとして、新たにスタートすることになり、エアーアーチのレンタルや横断幕の作成など広報活動を充実させ、例年以上の賑わいとなりました。
校舎内では書道やお花などの文化サークルの展示発表。屋内運動場では、音楽やダンスなど17団体が練習の成果を発表しました。 また、9団体によるバザー出店と、フィナーレの餅まきも会場を盛り上げました。
【青少年健全育成】
のぞみいきいきアンビシャス広場
委員長 楠 良司
平成24年度は、子ども達育成と地域交流を目的に、「親子でリズム遊び(リトミック)」 「夏祭り出店」「芋ほり」「あすなろミュージックコンサート」を開催しました。 「あすなろミュージックコンサート」では、 三国中学校吹奏楽部の出演や中・高校生のボランティアスタッフの運営参加をはじめ、地域からも多数ご出演頂きました。
【防災部会】
勝負坂公園を守る会 事務局 川野 邦彦
私たち小学校区で想定される災害について、防災意識を高める研修会を開催致しました。
「地震」や「火災」など様々な事態を踏まえると、地域の自主防災組織の充実を図りながら、災害に対する訓練の必要性を感じました。
25年度も災害に強い“まち”をめざします。
のぞみが丘小学校区協働のまちづくり(まち協)の目的
のぞみが丘小学校校区の諸団体や地域住民が、持っている得意 分野を活かしながら、相互支援を通じて多世代にわたる繋がりを 深め、住みよいまちづくりを協働する。
地域の様々な取り組みを通して、地域の繋がりを大切にしましょう!
【25年度 まち協 組織図】
役員・部会長の紹介
平成25年度 まち協の役員・部会長です。よろしくお願い致します。
【役員会】 【部会長】 ※「役員会」と「部会長」で 運営委員会を 構成致します。