のぞみがおか生楽館
〒838-0107
小郡市希みが丘5丁目2番地17
TEL/FAX 0942-75-6607

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベント報告

健康講座

 

◆令和5年 6/28 健康講座「おごおりレク健康隊がやってくる」

 

 フレイル予防や脳トレに効果のある体操やダンスを習いました。講師は、「おごおりレク健康隊」の皆さんです。

 脳トレ体操では、前後左右のステップに手の動作を組み合わる体操や、全員で数字を数え上げながら、ある数字の倍数がくると手を叩く体操などを教えていただきました。身体だけでなく脳の活性化にも効果があるそうです。

  また、音楽に合わせて踊る体操では、「365日の紙飛行」のメロディーが流れる中、両手を上げたり、肩を回したり、ステップを踏んだり、・・・。全身を使う動作が歌詞に合せて振り付けられており、皆で楽しく踊ることができました。 

 十分に身体を動かした後は、レクレーション。チーム対抗でレールゲームを楽しみ、和やかな雰囲気の内に講座を終えました。

 

レク健康①.jpg レク健康②.jpg
レク健康③.jpg  レク健康④.jpg 

 

◆令和5年 3/29 健康講座「舞鶴公園ウォーキング」

 

電車に乗って天神まで行き、舞鶴公園(福岡城跡)までウォーキングをしました。
お天気も良く、まさにウォーキング日和。
大名界隈では、黒田節で有名な母里太兵衛の屋敷跡や、飯田覚兵衛屋敷の大銀杏前で足を止め、碑文を読みながら進みました。
舞鶴公園(福岡城跡)は満開の桜!天守台まで上がり、当時の博多の街を古地図を見ながらイメージできました。また「むかし探訪館」と「鴻臚館跡展示館」を訪れ、古代の外交最前線だった筑紫館について学びました。
参加者の方からは、1人だとなかなか歩かない距離もみんなで歩くと楽しかったという声や、普段と違う景色を見ながらのウォーキングはとてもリフレッシュできたという声がありました。

 

舞鶴公園①.jpg 舞鶴公園②.jpg
舞鶴公園③.jpg  舞鶴公園④.jpg 

 

◆令和4年   3/29 健康講座「里山ウォーク」

校区を一歩外に出ると、林や祠、田んぼなど里山が残る風景がたくさんあります。春の「里山ウォーク」は、生楽館→津古の林(弁財天)→九州歴史資料館の小道→小郡市埋蔵文化財調査センター→横隈山古墳→あすみ地区→三沢の林(三沢配水場)→生楽館のコース。
林の中にはブナやシイ、大きな孟宗竹、赤松など自然豊かな風景が広がっています。弁財天の満開の桜にはたくさんのメジロたちが飛び回り、近くではウグイスの鳴き声も!里の春を満喫しながら歩きました。
小郡市埋蔵文化財センターでは、展示室にある資料等について説明を受け展示されている土器や古代の生活についても学習することができました。桜並木を抜け横隈山古墳に着くと、市埋蔵文化財センターの職員が古墳の詳しい説明をしてくれました。古墳の上からは筑紫平野、佐賀平野まで一望でき、最高のロケーションにみなさんも驚かれた様子。頂上で当時の暮らしに思いをはせながらの楽しいお弁当タイムになりました♪
帰りは三国が丘駅を越え、三沢の林道へ。桜吹雪が木漏れ日に光り、とても幻想的な風景に出会えました。今回の「里山ウォーク」は地域の新たな発見や、参加者同士のふれあいなど、とても豊かな時間でした。