のぞみがおか生楽館
〒838-0107
小郡市希みが丘5丁目2番地17
TEL/FAX 0942-75-6607

ホーム > 講座・イベント > 講座・イベント報告 > 電子機器活用講座

電子機器活用講座

 

◆令和5年 7/6 電子機器活用講座「デジカメまち歩き~選評会~」

 

別府のまち歩きで撮影した写真の選評会をしました。

まずは講師の先生が撮影した写真をスライドショーで鑑賞。撮影の仕方を見て学びます。
それから、撮影する際のポイントとして、露出で写真の雰囲気が変わることや、構図やアングルを意識すること、また、撮影対象との距離や前景・背景を活かすことなども教わりました。
最後に、それぞれ撮影した写真をスクリーンに映しながら講評をしてもらいました。
同じ場所を撮影しても撮り方で雰囲気が変わり、参加者の方からはこのアングルでの撮り方いいね!などの声があり、他の方の写真を見て勉強にもなったようでした。

今回撮影した写真は、10月15日の地域文化祭で展示をします。
ぜひ見に来てください♪ 

まち歩き選評会①.jpg まち歩き選評会②.jpg
まち歩き選評会③.jpg  まち歩き選評会④.jpg 

 

◆令和5年 6/29 電子機器活用講座「デジカメまち歩き」

 

別府竹瓦の裏路地をボランティアガイドの方に案内してもらいながら散策し、街並みの撮影をしました。
コツは、写真を見た人が思わず行きたくなるような、観光ガイドの写真のように風景を切り取ること。竹瓦に残っている古い街並みの魅力が伝わるように、アングルや露出を変えるのも大事なポイントだそうです。
昭和の雰囲気が残るレトロな街並みは、同じ場所を撮影しても撮り方で雰囲気が全く違い、参加者の方々は楽しそうに撮影をしていました。

午後からは神楽女湖の菖蒲園へ。たくさん咲いている菖蒲の中からお気に入りの花を見つけたら、花の位置や背景も考えながら構図を決めます。撮影の途中、菖蒲の花の上にカエルを発見!生物がいる時の花の写真の撮り方も教わりました。

7月6日には撮影作品の講評会を行います。 他の方が撮った写真を見ることも勉強になりそうですね♪

デジカメまち歩き①.jpg デジカメまち歩き②.jpg
デジカメまち歩き③.jpg  デジカメまち歩き④.jpg 
デジカメまち歩き⑤.jpg

 

◆R5 2/24  電子機器活用講座「ライン・Zoomでビデオ体験」

 

ビデオ通話は、遠くにいる家族や友人とコミュニケーションが取れるとても便利な機能です。

今回は、ラインとZoomを使ってその通話を体験しました。

個人やグループ間の通信に適しているラインと、大人数の会議に適しているZoom。最初に、それぞれの特徴や基本的な機能を知り、その後、隣の人とペアになってのビデオ通話や、全員による会議を体験しました。

Zoomは、そもそもビジネス用のツール。参加者の皆さんには余り馴染みがなかったかもしれません。それでも、隣の人に尋ねたり、講師に手伝ってもらいながら、マルチ画面のビデオ会議を楽しむことができました。 

実際の画面操作を通じて人気アプリの多彩な機能に驚かれた方も多かったようです。さらに電子機器に親しむ契機になればいいですね。

ビデオ体験①.jpg

 ビデオ通話②.jpg ビデオ通話④.jpg 
   
   

 

 ◆R5 1/26  電子機器活用講座「スマホで写真撮影」

 

スマートフォンで撮影する「テーブルフォト」のテクニックを教わりました。
まずは、講師の先生が撮った写真を大きな画面で鑑賞です。色々な場所で撮影された風景写真はまるで絵画のようで、「綺麗!すごい!」といった声があがっていました。
写真を撮る時のコツは、テーマや対象をしっかり決めること。また、背景や照明を変えると雰囲気のある写真が撮れるそうです。撮影後はアプリを使って写真の編集も習いました。
実際の撮影練習では、それぞれ撮りたい小物に合わせてクロスやランチョンマット、画用紙などを使って背景を作り、レフ板や照明を使って光の当て方にも工夫をしながら写真を撮りました。
先生のアドバイスを受けて撮影した写真は、ちょっとした工夫でプロが撮影したかのような仕上がりに!早速家族にメールで送っている方もいました。
誰かに見せるために、今日習ったことを活かして写真を撮るのも楽しそうですね♪

スマホで写真撮影①.jpg スマホで写真撮影②.jpg

スマホで写真撮影③.jpg

スマホで写真撮影④.jpg
スマホで写真撮影⑤.jpg  スマホで写真撮影⑥.jpg 

 

◆R4 11/11 電子機器活用講座「デジカメ撮影」

 

さわやかな秋晴れの中、湯布院方面へ行きデジカメとスマホ撮影のコツを教わりました。
撮影前に確認した方が良い、とても大事なポイントは、レンズの汚れを綺麗にすること!だそうです。

まずは、別府ロープウェイに乗り、鶴見岳展望台へ。段々と変わっていく景色を楽しみながら山上へ着くと…なんと眼下に雲海が広がっています。まるで雲の上に浮かんでいるような幻想的な風景を撮影する事ができました。
午後からは湯布院市内へ行き、湯の坪街道の街並みや金鱗湖周辺に広がる紅葉を撮影しました。同じ風景を撮影しても構図や露出を変えるだけで全く違う風景になるそうです。紅葉を撮る時は枝をしっかり入れ込む、水面に映りこんだ景色を撮る時は露出をアンダーで、など場所ごとのポイントを聞きながら写真を撮りました。

生楽館では「ベストショット写真展」を開催しています。みなさんのベストショットをお待ちしています♪

 デジカメ撮影①.jpg デジカメ撮影②.jpg 
露出に気を付けながら雲海の撮影 金鱗湖の水面に映る風景も綺麗です
デジカメ撮影③.jpg デジカメ撮影④.jpg 
趣のある建物を背景に紅葉の撮影 奥にピントを合わせて手前をぼかしても…
デジカメ撮影⑨.jpg

 

◆令和4年  5/26,27 電子機器活用講座「スマホ活用」

 5/26,27の2日間でスマホの活用について教わりました。
1日目は文字入力やフォントサイズを変更するなどの基本設定を学びました。また、読めない漢字を手書きで書くと漢字の読みを検索してくれるアプリや、拡大鏡代わりになる便利なアプリをインストールして実際に使ってみました。
2日目は使用していないアプリの削除方法や、通話中でもできる便利な操作、バッテリーを長持ちさせる方法などを教わりました。
参加者の方からは、普段電話とメールくらいしか使っていなかったので、いろんな機能や便利なアプリを知る事ができた。次回も楽しみにしている。との声が聞かれました。

スマホ活用①.jpg スマホ活用②.jpg
スクリーンを見ながら丁寧な説明を受けました
漢字の読み方は熟語も調べられます
スマホ活用③.jpg  スマホ活用④.jpg 
わからない箇所は個別に教わります ここを長押しして・・・ 削除!

 

◆令和3年  11/17、12/1、12/15  電子機器活用講座「スマホで遊ぼう」

「ほっとプレイス」の講座の中で、3回シリーズでスマホの楽しい活用方法を教わりました。

第1回目は写真の撮り方と活用について。写真機能の基本操作や便利な機能を学んだ後は、鳥の模型や花などの撮影会です。撮影の後は写真をメールで送ったり印刷する方法も学びました。素敵な写真が撮れた時にはぜひ試してみてくださいね♪

第2回目は地図アプリを使って日本旅行や海外旅行気分を味わいました。普段使っている経路案内だけでなく、検索した場所に本当に行ったような気持ちになれる機能を学んだ受講生からは、最近なかなか行けなかった旅気分を味わえて嬉しい!という声も上がっていました。また、撮影した写真から情報の検索や翻訳ができる便利な機能もあり、知らない植物の名前を検索したり外国語を翻訳したりと役立ちそうです。

第3回目は動画アプリやゲームアプリの使い方です。動画アプリを使って、趣味やニュースなど動画の検索の仕方から視聴の仕方までを教わりました。歌の動画を見れば家でカラオケの練習もできる♪という声も聞かれました。また、ゲームアプリを使うのは初めてという方も多く、インストールやアンインストールまでを習いました。実際に使ってみた脳トレパズルゲームでは近くの方と一緒に悩みながらも、楽しそうな笑い声もたくさん聞こえました。

みなさん、今まで知らなかったスマホの機能や使い方を知り、新しい発見にわくわくした表情を浮かべていました。これから、生活の中でもっと便利に楽しく活用していけそうですね♪

スマホ①.jpg スマホ②.jpg
スマホの機種ごとに説明をしてもらいます
鳥の模型にピントを合わせて…
スマホ③.jpg  スマホ⑥.jpg 
 習ったことはすぐにメモ! 植物の名前を検索中
 スマホ⑤.jpg スマホ④.jpg 
動画の視聴の仕方を教わります みんなで楽しくゲーム♪

 

◆令和3年 11/22  電子機器活用講座「デジカメ撮影講座」

 

当日はあいにくの雨。写真を写す時に雨が降っていてはいい写真が撮れないのではと心配していましたが、雨の日だからこそ撮れる幻想的な風景があることや、雨の景色を素敵に撮るコツなどを教えていただき、大変有意義な撮影講座となりました。

バスの中で撮影時のポイント、構図の決め方やアングル・カメラの設定やマル秘テクニック・
普段使わない望遠撮影について話を聞き、先生から「
実は雨の日は絶好の写真日和なんですよ」と雨の日の撮影エピソードなどを聞くと、みなさんの撮影意欲がぐっと増したようでした。

「杖立橋」(小国町)・「岩戸公園」(天ヶ瀬)ではまだ紅葉の残る風景を望遠で。雨に濡れた紅葉は赤や黄色の葉がとても鮮やかに発色し、落ち葉の紅葉や枝にかかる雨粒、また山並みにかかる雲はとても幻想的で、雨ならではのいつもとは違った雰囲気の写真になりました。
「はな阿蘇美」(阿蘇)では屋内のバラ園でマクロ撮影に挑みました。
ベストショットの1枚は、生楽館で展示をする予定です。



   

 

◆R3 3/29・30  電子機器活用講座「プログラミングにトライ」

  ‟スクラッチ„でゲーム作りに挑戦しました!

 

キャンセル待ちが出るほど子どもたちに大人気の「プログラミング」講座でした。

興味・関心があるだけに、みんなが夢中になって取り組みました。特別の知識がなくてもブロックをつなげてプログラミングができる「スクラッチ」を使い、 順序を変えたり新しいものを足したり、自分流のプログラミングでゲーム作りを体験しました。ドラッグ・アンド・ドロップを繰り返してプログラミングをすると、ボールを跳ね返すゲームが完成。速度を変えたり、ボールの数を増やしたり、背景を変えたり色んな遊び方ができます。

この体験が将来の夢につながるといいですね。

プロ1.jpg プロ2.jpg
講師による全般的な説明 説明聞くのも真剣です
プロ3.jpg  プロ4.jpg 
 プログラム作りに挑戦中  自分だけのゲームができたかな?
   

 

◆R2 11/18.19「PCで年賀状作り」

中間敏久さんを講師に招いて、2回シリーズで「PCで年賀状作り」講座を開きました。

アプリのインストールから、レイアウトの選択、飾り文字や写真の挿入、文字編集、住所録の作り方まで、年賀状アプリの一連の操作に慣れることが目標です。

入力したはずの文章が消えていたり、保存したファイルが行方不明になったり、操作に戸惑うこともありましたが、オリジナルの年賀状を作る中で、パソコンの基本的な機能や操作についても教えていただき、パソコンに親しむ有益な2日間となりました。

年賀状2 (2).JPG 年賀状1.jpg

    先生の画面と見比べながらの操作です

    これで来年の年賀状はバッチリです